乾燥肌とは
乾燥肌とは、肌の表面のとても薄い膜が、乾燥によってめくれ上がり、はがれてしまった状態を乾燥肌といいます。
文字の通りに、肌のうるおいや水分が不足している状態なのが乾燥肌です。
乾燥肌は、空気が乾燥した秋から冬にかけて多く見られますが、近年では1年を通じて乾燥に悩んでいる方が増えています。
通常、健康というような肌は、汗など水分と皮脂が混ざってできた皮脂膜というもので、これが満遍なく覆われています。
しかし、この天然である保湿クリームが減少してしまうと、肌の乾燥を招くのです。
肌は本来、角質がバリアとなって、水分を保持していますが、乾燥肌の皮膚は表面のうるおいがなく、もろくなってしまっています。
日常生活に潜む乾燥肌の原因
乾燥肌を引き起こしてしまうのは、環境や気候はもちろん、年齢や体質、または生活習慣の悪化などの要因が関係しています。
また、内蔵の異常、栄養障害、ビタミンA欠乏症など全身の病気から生じることもあります。
さらに、普段、私たちが生活している中で気がつきにくいところに、乾燥肌への危険が隠れています。乾燥肌は肌トラブルの一つでもあり、肌荒れや吹き出物、ニキビ、敏感肌などを引き起こすとも言われていますし、乾燥肌によってシミやしわ、くすみ、そばかすなどが出来てしまい肌の老化を早めてしまうこともあるのです。
しかし、乾燥肌とはどういった状態のことなのか、またどうしてなってしまうのか、そのメカニズムを知っていればちょっとした改善策でよくなったり、防ぐことができるのです。乾燥肌の原因やバリア機能が低下するメカニズムは複雑ですが、正しく理解していくことで、対処法や、日々のスキンケアが効果を発揮していくでしょう。
乾燥肌の診断
外来診療では、水分量を測った結果で「あなたは乾燥肌です」と診断するわけではなく、皮膚所見から判断しているのです。
乾燥肌は白く粉をふいたように見えます。
こういった現象は、角質層の結合性が弱くなってしまったために角質細胞が浮き上がってしまい、皮膚表面に付着したから起きることです。
他にも肌の表面が白く見える似ている別の症状が多くあります。
診療所では、そこを見極める必要があります。
チェックしておきたい項目
・乾燥肌とは
乾燥の定義
肌の種類とタイプ
乾燥による痒み
皮膚は内蔵の鏡
・乾燥肌の原因
水分が足りない
動物性脂肪とタンパク質との関係
精神面からくる乾燥
遺伝的な肌トラブル
痒くなる要因は?
・ 乾燥肌からくる皮膚疾患
皮膚減少性湿疹を詳しく
アトピー性皮膚炎について
進行性指掌角皮症と乾燥肌
足蹠角皮症を知ろう
子どもが発症する小児乾燥性湿疹
・ 乾燥を伴う病気
甲状腺機能低下症について
色素性乾皮症を知る
乾癬とは?
硬化する強皮症
シェーグレーン症候群はどんな病気?
臓器からくる下垂体機能低下症
・時期、年齢別などの乾燥の特徴
夏の場合
冬の場合
子供がよくなる特徴
高齢者に多くみられる特徴
・乾燥肌に効果的なもの
一般的な対処法
水分補給が大切
体質から改善する漢方
効果的な食べ物
私生活の態度面
参考サイト:顔の乾燥対策